カメラはラヴ&ピース!で2022

カメラ博愛主義、レンズ開放主義のブログ

CP+に行きました 完結編

CP+編は今回で最後です。

 

この日行きたかったところ…

実はパシフィコではありませんでした。

お隣のホテルの一角、それもちょっと階を上がったところにある「プロ向け動画エリア」だったのです。

週末はクローズしてしまうため、わざわざ平日に行ったのはこのためでして。

去年まではパシフィコの中でやっていたのに

ひどい扱いじゃない?人来なくない?

とブースの企業の方にお聞きしたところ

(そんなこと聞く方も聞く方ですがw)

「ちゃんと見たい人だけが来るようになった&出展費用が若干安くなった」

とのことで、逆に良い反応が。

なーるほど。

 

で。

すごかったですよー。

家電量販店では絶対にお目にかかれない4Kカメラがどどーん!

SONYだ!Canonだ!Panasonicだ!Blackmagicだ!

それにくっつくATOMOSだ!フジやシグマのシネレンズだ!

とまあ、さほど広くないスペースに対して高級機材の密度がすごかったんですが、その辺はスルーさせていただきまして。

(だって買えないし)

個人的に気になったアイテムをちょっとご紹介

f:id:p85f14:20180513111343j:plain

TASCAM タスカム / DR-10L ピンマイクレコーダー

リニアPCMレコーダーの小型化が目覚ましい。

左はマイクに直接くっつけるタイプ、右はワイヤレスマイクより小さいピンマイクタイプ。

テレビで記者がテープレコーダーを肩から下げて、有線マイクでインタビューしていた頃とは全く違う世界になったかのようですね。

そこまで遡らなくても、SONYが10年ちょっと前に出したPCMレコーダーの軽さと音質に感心したのが、まるで遠い昔のことのよう。

 

次は地味ながら「お!」と思ったもの

f:id:p85f14:20180513113424j:plain

防水耐衝撃の上に、曲げられるLEDライトです。

このサイズのLEDがこんなに軽くなった上に、柱や机などの形に合わせて曲げられ、しかもパーマセルでくっつけておけば支柱も要らないなんて。

ライティングの自由度がどんどん上がるのは、動画だけでなく写真撮影の場でも新しいアイディアが生まれそうで、こういうアイテムには注目してしまいます。

 

最後はこれ

f:id:p85f14:20180513113941j:plain

 

ブレててごめんあそばせ。

だってスライダーが自動でずっと動いているのですから。

もはや一般的になりつつあるエーデルクローンのスライダーシステムですが、国内代理店ができたそうで。

メンテナンスの窓口が日本にあることで、メールのやりとりが英語とか、修理品を外国へ発送(工場はトルコ!)とかの手間がなくなるだけでも手が出しやすくなります。

ちなみに、並行輸入品は代理店扱いにならないそうなので、若干お高くても安心感は国内代理店から購入…にせざるを得ないようです。

 

さて

今年のCP+はキヤノンニコンに目立つ新機種が出なかったこともあって、ものすごい行列を見ることはありませんでしたが、ソニーはRX0からα9まで幅広い展示で存在感を増していましたし、盛り上がりという意味では去年に勝るとも劣らない印象でした。

ただ、その時はさして気にも止めなかったのですが、今思えばカシオが出展しなかったのは、撤退のサインだったのかもしれません。

来年は「出す・出さない」や「広くなった・狭くなった」にも注目しようと思った次第です。

ちなみに。

カメラ系同人誌を展示即売するコーナーも作らないですかね?

ミスド以外の屋台ももっと増えませんかね?

お腹空くわ…現状、昼食をちゃんと取るなら駅近くまで戻らないといけないので、早めに食べて会場へ行くなどの工夫は必要です。

 

と、注意喚起はそれくらいにして。

 

<おまけ写真>

マウントアダプターの焦点距離を50mmのままにして90mmをつけて微ブレした例w

f:id:p85f14:20180513124033j:plain

f:id:p85f14:20180513124156j:plain

 

下の写真のように、ちゃんと設定すれば暗くてもブレませんw

帰り際はもう日が暮れていました。

MM駅で電車を降りてからここまで全く座れず…疲れ果てても写真は撮ります。

f:id:p85f14:20180513124245j:plain

f:id:p85f14:20180513124450j:plain

早咲きの桜(河津桜かな?)にメジロが!

この日最大の収穫でした…おしまい

CP+に行きました その2

前回の続きです。

 

さて、今回のCP+での目的

それは「仕事の役に立つ情報を仕入れる」ということ

 

この際SONYとかCanonとかNikonとかPENTAXとかPanasonicとか…

見てると1日があっという間に終わるのでほぼ無視です。

 

その代わり、DNPなどをよく見学しました。

(韓国で流行りの電球ホニャララが上陸してフォトグッズにまで)

f:id:p85f14:20180512175804j:plain

 

それから、目立ったところでは中国製品

今やドローンのトップメーカーDJIや、三脚で有名なBENROなどは言うもないので…

例えばLAOWA。

f:id:p85f14:20180512180227j:plain

X-H1に装着して試写

こんなに性能いいのね。

ヨンヌォや焦点工房、シルイなど数年前ならブースもなかったようなメーカーの勢いが凄まじく、中国がカメラ・レンズ・アクセサリーの市場に大きく食い込む日が到来しつつあると思わせてくれました。

 

ちらっと併設の中古カメラフェアを覗いた後は、次の主目的コーナーへと移動しました。

この時間になると、昼食抜きで歩き通しでは疲れる上になんか腹が減るんですが、時間を無駄にできないのと、パシフィコ内は飲食店が少ないため、仕方なく我慢します。

f:id:p85f14:20180512181031j:plain

連絡通路で一枚

X-H1にズミクロン90mmF2を装着

コンタックスが光の魔術師なら、ライカは陰影の魔術師と言ったところ?

 

と、今日はここまで

プロ向け映像機器のコーナーのことは次回書きます。

CP+に行きました その1

かなり長いご無沙汰をしてしまいました。

5月になってCP+の事を書くなんてアホか。

 

さて、カレー屋が消えたことより「ショック」と書いたのは…

MM駅にはコインロッカーが少ない、という事実に対してでした。

イベントの多い駅にしては、改札を出てすぐのロッカーが少なすぎます。

 

こちらはカメラの箱など、大きな荷物を持ちながら会場を回るわけにはいきませんので仕方なくウロウロと探し、少し離れた駅出入り口にあったロッカーを利用しました。

 

カメラにモバイルバッテリーをくっつけて、紙袋を抱えてウロウロしている男。

完全に不審者ですw

荷物を置くと回り道した分、急いで会場に向かうことにしました。

 

今までCP+では、各社の最新カメラやレンズを見たり触ったり、説明を聞くことが主目的でした。

それが普通です。

しかし今回は、フジ以外でそれを行うのは最小限に止め、フォトグッズやプロ用映像機材など、会社で実際に利用しそうなサービスや製品を中心に見聞を広めるつもりでしたので、キヤノンニコンなど主要メーカーのブースはほぼスルー。

入り口での手続きもそこそこに、まずは富士フイルムの展示へ直行します。

f:id:p85f14:20180511014311j:plain

鮮やかな背景の前に立つモデルさん。

富士フイルムのカメラ以外では撮影しないで、との但し書きがありました。

X-H1ですもの、堂々と撮らせていただきましたよw

 

その後、テザー撮影やRAW現像アプリなど、久々に富士フイルム製品を使う自分にとって必要な情報を聞いた後、レンズのテイスティングコーナーを訪れました。

f:id:p85f14:20180511020040j:plain

XF55-200の望遠端で1/30でもブレないボディ内補正にちょっと感動しました。

FUJIFILM フジノンXFズームレンズ XF55-200mmF3.5-4.8RLMOIS

 

と、ここでようやくブースの社員さんや、同じくレンズテイストにいらしたお客さんにX-H1の存在を知られました。販売初日に持ってくる人がいるなど、社員の方も少し予想外だったようで「ストラップがそれっぽいのでまさかと思ったが」とのこと。

 

f:id:p85f14:20180511020803j:plain

f:id:p85f14:20180511020817j:plain

最近は色々なグッズに写真がオンデマンド印刷できるのです。

おしゃれなオリジナルグッズが安価、短納期にできるのは魅力的。

ロットも最小でいいのです。

エエ時代になった、と感じつつ…。

 

話題のシネレンズにも触らず、他の目的地へと向かうのでした。

 

CP+に行きました その2に続く

Velviaモード vs Velvia100

誰もが一度は考えただろう

そして、誰もバカバカしくてやらないだろう…

ことを、あえてやってみました。

 

お互いが別物なのはわかってますよ。

スキャナの性能で結果が違うことも。

でも、やっぱり確かめたかったんだもん!

 

レンズはどちらもCONTAX

画角の違いが発生するので、AXにはPlanar50mmF1.4、X-H1にはDistagon35mmF1.4を装着しました。

(これだと完全には同じ環境ではないので、最後に両方D35で撮ってみた写真も掲載します)

 

ちなみにスキャナはこちら。

f:id:p85f14:20180329235721j:plain

plustek opticfilm 8100

Plustek OpticFilm8100 Film Scanner

スキャニングソフトは付属のSilverFast 8。

中間トーン30、コントラストと彩度は0に設定しました。

 

Round.1

f:id:p85f14:20180330000304j:plain

X-H1 Velviaモード(ISO100 F5.6)

f:id:p85f14:20180330000357j:plain

CONTAX AX+RVP100(F5.6)

なんだろう?

この微妙に似てない感じ。

ただ、よく見ると左の幕の紫や空の青が「ぽい」。

 

 

続いてRoud.2

f:id:p85f14:20180330000928j:plain

X-H1 Velviaモード(ISO100 F5.6)

f:id:p85f14:20180330001053j:plain

CONTAX AX+RVP100(F5.6)

黄色系の彩度が違うとこんなに印象が変わるか?という感じ。

逆にそこさえ何とかすれば似てる、とも言えます。

ちなみに両者SS 1/125。

 

 

Round.3

f:id:p85f14:20180330001507j:plain

X-H1 Velviaモード(ISO100 F5.6)

f:id:p85f14:20180330001555j:plain

CONTAX AX+RVP100(F5.6)

あら?

デジカメ大苦戦の様子?

同じSS 1/30なのですが。

デイライトでないにも関わらず、リバーサルの方が好ましい発色になったような?



Round.4

f:id:p85f14:20180330002535j:plain

f:id:p85f14:20180330002621j:plain

もうどっちがどっちと書かなくてもわかりますよね?

上がX-H1、下がVelvia100です。

ただ、コマをルーペで見てもこれだけの大きな違いはないです。

ちなみに、Photoshopトーンカーブを調整してカラーバランスで黄色を足すと

f:id:p85f14:20180330002916j:plain

補正をかければこの通り。

 

最終Round

f:id:p85f14:20180330003442j:plain

f:id:p85f14:20180330003505j:plain

色はともかく露出が…。

同じISO100、F5.6、SS1/125なのですが。

撮った時の印象としては、下のVelvia100の方が近いです。

X-H1の方は矢印ボードの色が安いプラスチックみたい。

シーンによってはフィルムの方が再現性高し?という結果になったのがちょっと驚きました。

 

と、いうわけで。

<今回の比較のみによる推論>

VelviaモードはやっぱりVelviaそのものじゃない(少なくともRVP100じゃない)

 高彩度モードである

・リバーサルの発色はいまだにシーンによっては、デジカメを凌駕する

 

※なおこの結果はあくまでも「個人の感想」です

番外編

最後に同じDistagon 35mm F1.4 AEGで比べてみます。

f:id:p85f14:20180330005055j:plain

f:id:p85f14:20180330005125j:plain

1.5×クロップでこれだけ画角が違います。

 

というわけで、次回もお楽しみに。

(CP+の話も書かなければ…)

CONTAX Planar 85mm F1.4の魅力

前回、3本のCONTAXレンズを所有していると書きました。

その中でも個人的に思い入れがあるのは85mmです。

 

以前もMMGタイプを持っていて、こいつはF2くらいで人物を撮影した時に「俺って天才かも?」と錯覚を起こさせてくれるような魔法のレンズでした。

開放では…当時EOS 5DMarkIIにつけていましたが全くピントの山がわかりません(笑)。

ライブビューで拡大表示してやっとわかりますが、そんな撮り方で最初から最後までやっていたら日が暮れるので開放は諦めてました。

 

と、その頃から比べると価格も高くタマ数も少なくなってしまったために、再びMMGを取り戻すことはできませんでしたが、今手元にあるAEGもなかなか。

f:id:p85f14:20180328042425j:plain

FUJIFILM X-H1+CONTAX Planar 85mm F1.4 AEG(ISO200 F1.4)

X-H1のVelviaモードとの相性もバッチリです。

「西ドイツ製」と書いているので30年以上昔に作られたレンズですが、この写真の発色となだらかなボケ方からして、とてもそんな風には思えませんよね。

XF単焦点レンズの優秀な写りとはまた違った意味で、これはすごく「アリ」です。

 

このレンズの本来あるべきところ(CONTAXカメラ)にもつけて、今度は人物撮影にも使ってみたくなりました。

撮ったらまたレポしますね。

X-H1にCONTAXレンズをつけて春を撮る

さて、ここまで書いていた「X-H1購入とCP+持参の際の顛末」ついてはまた日を改めるとして、今日はちょっと角度を変え、マイブームになっている「X-H1にCONTAXレンズをつけて撮る」についても書いてみます。

 

僕が今持っているCONTAXレンズは

・Planar 85mm F1.4 AEG

・Planar 50mm F1.4 AEJ

・Distagon 35mm F1.4 AEG

以上のラインナップ。

「最低限これさえあれば」という超有名な3本です。

 

でも、X-H1のために購入した訳ではありません。

X用の単焦点レンズは、比較的良心的な価格でびっくりするほどいい写りをする…と評判ですからね。

去年、6〜7年くらい撮っていなかったフィルムカメラでの撮影を再開するにあたって、どうせ撮るなら前と同じコンタックスで、と考えて、ボディ(AX!!)と同時に買ったものです。

 

ですが。

どうせなら、とフジのデジカメにつけて撮ってみると、これもなかなか!

 

というわけで。

これからその写りについても、写真やムービーでお見せできたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

まずは取り急ぎ、ご挨拶まで。

 

f:id:p85f14:20180327071925j:plain

昨夜撮った渋谷駅前 FUJIFILM H-X1(Velvia)+CONTAX Planar 85mm F1.4 AEG

 

X-H1を買いました その3

買ったどーーー!!!

 

普通ならこのままとっとと帰宅するところですが、この日はこの後「CP+の初日を見学する」というミッションが控えています。

そして、デジタルカメラはこれしかありません。

なので、「X-H1をこのまま使う」と、資金の他にも自分なりに数日前から準備を進めていました。

 

レンズは手持ちのCONTAXやLeicaMレンズをつけるべく、前日にK&F CONCEPTのマウントアダプターを購入。

さらにAFの速さも確かめたくて、XF18-55mm F2.8-4を中古で思い切って買いました。

もう、毒を食らわばなんとやらです。

 

経験上バッテリー充電量の不安はありましたが、ハード的にはこれで大丈夫なはず。

店を出て2階ペデストリアンデッキの椅子に腰掛け、急いで組み立てました。

お外で開封の儀などもちろん初体験です。

レンズ、ブースターグリップ、ストラップをつけ、バッテリーをグリップに入れてスイッチオン!

初期設定を済ませてみると、やはり。

同梱バッテリーはすぐ消耗するくらいしか充電されていませんでした。

 

ですが、このカメラはUSB充電対応機種であることを事前に調べていました。

それなら!とまた入店。

モバイルバッテリーのコーナーに行き、2A以上の出力がある充電ずみの物を購入しました。

カメラに充電する際は、1Aでは足らないのです。

そしてもう一点、USB3.0の短いケーブルも購入。

カメラのUSB端子がスマホによくあるタイプではなく、3.0の平べったいやつなのです。

これで全て整った僕は、もう一回さっきの店外の椅子に座ってモバイルバッテリーにケーブルを挿し、カメラと接続して横浜へと向かったのでした。

 

副都心線から東横線へと乗り入れて電車がみなとみらいに向かう間、モバイルバッテリーとカメラをぶら下げた状態の僕は怪しい雰囲気満載。

しかし、そんな怪しい格好でも耐え忍んで充電しているにもかかわらず、いつまでたっても充電目盛りが増えていきません。

なんとブースターグリップのバッテリーは本体から充電できない(のだろうな?とその時は予想)という事実!

…知らねえよそんなん。

グリップを外し、本体にバッテリーを入れて充電し直すと、ようやく目盛りが増えてきて一安心しました。

これならなんとかなりそうです。

 

横浜から乗ってくるお客さんも、ちらほらカメラを持っています。

どうやら目的地は同じところのよう。

ほどなくしてみなとみらい駅につきました。

去年のCP+に行った時に食べたカレーを食べようと思ったら「お店がない」といった軽いショックを乗り越えつつ、改札を出た僕は、さらに大きなショックに見舞われます…。

 

「CP+に行きました その1」に続きます