カメラはラヴ&ピース!で2022

カメラ博愛主義、レンズ開放主義のブログ

Velviaモード vs Velvia100

誰もが一度は考えただろう

そして、誰もバカバカしくてやらないだろう…

ことを、あえてやってみました。

 

お互いが別物なのはわかってますよ。

スキャナの性能で結果が違うことも。

でも、やっぱり確かめたかったんだもん!

 

レンズはどちらもCONTAX

画角の違いが発生するので、AXにはPlanar50mmF1.4、X-H1にはDistagon35mmF1.4を装着しました。

(これだと完全には同じ環境ではないので、最後に両方D35で撮ってみた写真も掲載します)

 

ちなみにスキャナはこちら。

f:id:p85f14:20180329235721j:plain

plustek opticfilm 8100

Plustek OpticFilm8100 Film Scanner

スキャニングソフトは付属のSilverFast 8。

中間トーン30、コントラストと彩度は0に設定しました。

 

Round.1

f:id:p85f14:20180330000304j:plain

X-H1 Velviaモード(ISO100 F5.6)

f:id:p85f14:20180330000357j:plain

CONTAX AX+RVP100(F5.6)

なんだろう?

この微妙に似てない感じ。

ただ、よく見ると左の幕の紫や空の青が「ぽい」。

 

 

続いてRoud.2

f:id:p85f14:20180330000928j:plain

X-H1 Velviaモード(ISO100 F5.6)

f:id:p85f14:20180330001053j:plain

CONTAX AX+RVP100(F5.6)

黄色系の彩度が違うとこんなに印象が変わるか?という感じ。

逆にそこさえ何とかすれば似てる、とも言えます。

ちなみに両者SS 1/125。

 

 

Round.3

f:id:p85f14:20180330001507j:plain

X-H1 Velviaモード(ISO100 F5.6)

f:id:p85f14:20180330001555j:plain

CONTAX AX+RVP100(F5.6)

あら?

デジカメ大苦戦の様子?

同じSS 1/30なのですが。

デイライトでないにも関わらず、リバーサルの方が好ましい発色になったような?



Round.4

f:id:p85f14:20180330002535j:plain

f:id:p85f14:20180330002621j:plain

もうどっちがどっちと書かなくてもわかりますよね?

上がX-H1、下がVelvia100です。

ただ、コマをルーペで見てもこれだけの大きな違いはないです。

ちなみに、Photoshopトーンカーブを調整してカラーバランスで黄色を足すと

f:id:p85f14:20180330002916j:plain

補正をかければこの通り。

 

最終Round

f:id:p85f14:20180330003442j:plain

f:id:p85f14:20180330003505j:plain

色はともかく露出が…。

同じISO100、F5.6、SS1/125なのですが。

撮った時の印象としては、下のVelvia100の方が近いです。

X-H1の方は矢印ボードの色が安いプラスチックみたい。

シーンによってはフィルムの方が再現性高し?という結果になったのがちょっと驚きました。

 

と、いうわけで。

<今回の比較のみによる推論>

VelviaモードはやっぱりVelviaそのものじゃない(少なくともRVP100じゃない)

 高彩度モードである

・リバーサルの発色はいまだにシーンによっては、デジカメを凌駕する

 

※なおこの結果はあくまでも「個人の感想」です

番外編

最後に同じDistagon 35mm F1.4 AEGで比べてみます。

f:id:p85f14:20180330005055j:plain

f:id:p85f14:20180330005125j:plain

1.5×クロップでこれだけ画角が違います。

 

というわけで、次回もお楽しみに。

(CP+の話も書かなければ…)