カメラはラヴ&ピース!で2022

カメラ博愛主義、レンズ開放主義のブログ

CONTAX AXっていいカメラ? その1

僕の愛機であるフィルム一眼レフカメラ

コンタックスAXの特徴について、ここから何回かに分けて書きます。

f:id:p85f14:20180519150234j:plain

今回はそのプロローグです。

 

30代も後半になってからカメラに興味を持ち出した僕。

わずか2年くらいの間にキヤノンのEOS30Dから始まって1DmkIII、そして「カメラで映画みたいな動画が撮れる!」と5DmkIIに買い替え、マウントアダプターを介してコンタックスのレンズをつけて撮るという、まさにデジカメによる沼への転落の人生を歩んでいました。

プラナー85mmF1.4MMG※1

プラナー50mmF1.4MMJ

ディスタゴン35mmF1.4MMG

今だったら手が届かない組み合わせですが、当時はコンタックスブランド廃業直後でそれほど高価でもなく、それ以外にも

ディスタゴン25mmF2.8、ディスタゴン28mmf2.8、テッサー45mmF2.8、マクロプラナー60mmF2.8、ゾナー135mmF2.8、ゾナー180mmF2.8、バリオゾナー80-200F4、バリオゾナー70-210mmF3.5、バリオゾナー35-70mmF3.4などを、取っかえ引っかえしていました。

 

そうなると、カメラ本体にも興味が湧いてくるというものです。

中でも「マニュアルのレンズでオートフォーカスできます」という、嘘みたいなことが書いてあるAXには大変興味をそそられました。

そしてある日、新宿の中古カメラ店で見つけたAXが「ガバナー鳴きします」※2という理由で2万円ちょいで売られているのを発見してしまい、D-8付※3のそれを買ったのです。

 

鳴きは、まだ当時メンテをしてくれていた原宿の京セラへ持ち込んで解消、20000番台※4のその個体はとても快調に動作して、僕のフィルムカメラライフを支えてくれましたし、その後RTS、RTSII、 RTSIII、T3、TiX、TVS2、TVS3、G2、TVS Digital、645※5まで購入するきっかけを与えてくれました。

これはある意味「転落を加速させてくれた」とも言えます(笑)。

 

さて。

そこから10年近くの時を経て、一旦はやめていたフィルムカメラ撮影を訳あって再開するにあたり、何を買おうかと考えた時に上記の、またそれ以外の色々なカメラが思い浮かびましたが、結局買ったのはAXでした。

これからの回で、その理由を挙げていきます。

多分それは、他のカメラに対してAXが持つアドバンテージでもありますので、購入を考える方の参考にもなると思います。

f:id:p85f14:20180519150333j:plain

あのコンタックス専門店極楽堂※6の副店長さんでさえ積極的には薦めないカメラですが、「大きくて無骨なカメラでもいい写真が撮れるなら欲しい」という人がもしいれば、ぜひ入手してみてください。

 

次回に続く

 

注釈

※1 コンタックスのレンズには焦点距離、明るさの他に、銘柄とアルファベット3文字がついています。

プラナーゾナー/ディスタゴン/テッサー/ホロゴン/ミロター/ムターなど

レンズ構成の違いで分けられることが多いです。

MMG「Multi ModeができるGermany(ドイツ統一前の製造だとWest Germany)製」

マルチモードとはシャッタースピード優先、絞り優先、完全自動プログラム各モードの自動露出ができるという意味です

MMJMulti ModeができるJapan製」

AEG「Automtic Exposure(絞り優先自動露出)ができるGermany製」

AEJ「Automtic ExposureができるJapan製」

 

※2 ガバナー鳴きとは、レンズの絞りをプレビューするボタンを押したり、撮影したりして絞り羽根を動かすと「ピヨッ」と音がすることを「鳴く」と表現したものです。

正常時は「鳴き」ません。

これはカメラ側の絞り操作部分の潤滑不良が原因なので、すぐに故障するわけではないですが、全体にグリスが劣化していないかの確認とメンテを行うべき目安になります。

 

※3 D-8とは、このカメラ専用のデータバックのことです。

コンパクトカメラなどでも一般的な日付も焼けますが、フィルムのコマ間(または最初の2コマ分)に撮影時のシャッタースピードと絞り値を焼き付けてくれるので、後から「露出はコレだと足らないんだ」といった振り返りが可能です。

インターバルタイマー機能もあるらしいですが…僕はやったことないです。

また、カメラの背の部分で圧版を兼ねていますから、オートフォーカス時に前後するのが見えて「あ、ちゃんとフォーカスやってる」というちょっと楽しみも個人的にはあって、AXには必須アイテムにしています。

 

※4 20000番台…AXは量産ロットによってオートフォーカスの精度に差がある、と言われてきました。後の方になればなるほど良い(密かに改良されたと思われる)そうで、後ろの左肩部分に書かれている番号が20000を超えているものが一番精度が良いらしいのです…が。

2018年の今、市場のAXのほとんどは程度の差こそあれメンテを経ているため、この常識が通じるかどうかはわかりません。

 

※5 コンタックスには4つのレンズマウントがあります(旧Contax除く)。

・Y/Cマウント

・Nマウント

・Gマウント

・645マウント

N、G、645は最初からオートフォーカスしますが(しないレンズもあります)、最もポピュラーなY/Cマウントレンズを装着するだけでオートフォーカスできるカメラはAXのみです。

その他に35mmフィルムやAPSフィルムを使用するコンパクトカメラ、デジタルカメラがあります。

 

※6 日本広しと言えども、コンタックスという「もうなくなっちゃった」メーカーのカメラとレンズのみを扱うお店は東京新宿のはずれにある極楽堂のみです(お隣に他メーカーのカメラ・レンズを扱う系列の中古カメラ屋さんもありますが)。

オーナー=店長である一般の中古カメラ店と違い、スタジオマン出身の若い女性を店長に据えた大胆人事(笑)、メカ的なことは副店長が詳しかったのですが…10年の歳月を経て店長も結婚・出産・育児をされながら店に立ち続け、カメラにもとても詳しくなられました。

 

副店長はRXなどの方がコスパも良く、可動部の多いAXの故障確率を考えるとオススメしづらいそうなのですが、僕がAXを欲しい理由を聞いて「じゃあ、それしかない」と言ってくれましたので、要は使い道ということでしょう。